保活ミッション~節税で保育園料を圧縮せよ~

2023年2月23日

こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。

4月から、うちの子供が保育園に入園します。

以前、

凄い保育園利用料が高い。

こんなに払うぐらいなら、もう片働きで良くない?

という内容を記事にしました。

3歳児クラス以降は幼稚園や保育園は無償化されてますが、未だに2歳児クラスまでは有料。

(因みにうちは1歳児クラス)

自治体にもよるんでしょうが、私が住んでいる市では、平均的なサラリーマン片働き家庭レベルの世帯所得なら、第一子で月々5万円ぐらい。

注:実際には片働きだと保育園入れません。

これが正社員フルタイム共働きレベルの世帯所得になると、月々7万円とかになります。

尚、第二子は半額、第三子以降は無料です。

※当然ながら、毎年改定されてますがね。

機械化や自動化とは縁遠い世界だし、人手もかかるでしょうから、これぐらい取らないとやってけないのは分かるんですが…

払う側からしてみたら、

月々5万円って、年間で60万円。

これ、国公立大学の学費と変わらないですよね。

月々7万円ともなると、年間で84万円。

これだど、私立大学の文系学部かな。

いやいや…

これじゃ、育休から復職して給料貰えても、給料からこんな高額な保育料引かれたら、最低賃金下回るケースも続出じゃないかと思います。

まさに、

働いたら負けかな

といったところか。

因みにうちは、しばらく嫁さんが産休や育休で働いていないので、何も対策せずに真正面から行けば、片働き家庭レベルの月々5万円の保育料となる見込みでした。

そして来年になれば、嫁さんの収入もカウントされ始めて、さらに保育料が上がるエゲツナイ見込みでした。

だがしかし…

窓際族の活躍により、これを2.4万円/月まで圧縮することに成功!👍

今日はそのために何したのかを書いていきたい。

まずはゲームのルールを確認

何やる時も、まずはここからです。

一番最初に、ゲームのルールを確認しましょう。

保育園の利用料の算定基準なんて、住んでいる自治体によって違いますから、まずは自治体のホームページをチェックです。

これは本当に早めにした方がいいです。

妊娠した、或いは配偶者が妊娠したぐらいのタイミングで確認しておくことをオススメします。

というのも、

「さあ入園だ」

となってから対策しても間に合わないケースも多いからです。

例えば、私が住んでいる自治体では、

世帯単位で支払う住民税の所得割課税額

を基準に保育料を決めてます。

7月までは前年に支払った住民税に基づいて決定、8月からは今年支払う住民税に基づき決まります。

上で収入を基準にしているような書き方しましたが、正確には支払った住民税の額が基準になってます。

なんで、対策としては…

保育料を圧縮する手段
  • 住民税を減らす方向で徹底した節税を行う
  • 世帯人数が多いなら世帯分離も検討する

ということになってきます。

で、元々住民税って前年の収入もとに時間差で遅れて支払うものじゃないですか。

そうなると、保育園に入る前々年とか、遅くとも前年には対策をしておかないと、入園に間に合わないことになります。

仮に1歳児クラスからの入園なら、妊娠中か、遅くとも子供が生まれたばかりのタイミングで手を打たないといけません。

うちの場合はというと、夫婦二人と子供一人だけだし、嫁さんは産休や育休で収入ゼロ。

これから復帰したら幾ばくか給料貰いますが、世帯分離まではしなくていいかと。

で、住民税を減らす方向で節税をかけました。

ふるさと納税 圧縮効果:-1.2万円/月

今まで

「かかる手間の割には、得られるメリットが…」

という気がしてやってこなかったふるさと納税。

でも、もう一度言いますよ?

私が住んでる市では、保育園料は所得や納税額で決まってる訳ではなく、支払った住民税で決まるんですよ。

ふるさと納税を利用すれば、住民税を狙い撃ちで減額することができます。

どういうことかというと、ふるさと納税ってのは…

ふるさと納税とは?
  1. 自分が選んだ好きな自治体に寄付。
  2. 寄付した金額-2000円 については、確定申告すると、税金が安くなる形で回収できる。※上限額アリ。
  3. 寄付した自治体から返礼品が貰えるため、実質2000円の負担で返礼品を買ってるようなもの。

自分としては、返礼品貰えるとは言え実質2000円の負担はしないといけないし、残りの金額については、

「寄付金」という名目で払うか、

「税金」という名目で払うか

だけの違いで、結局は同じ金額を払うことに変わりはありません。

だから、私はふるさと納税する気しなかったんですが、今は出ていくお金の名目を「税金」から「寄付金」にすることに意味がある訳です。

さらに言えば、この確定申告安くなる税金」というのが、所得税と住民税なのですが、内訳としては住民税のウエートが大きくて、ほぼ狙い撃ちと言って良いんです。

尺が長くなるので詳細な説明は割愛しますが、説明してるページのリンクを貼っておきます。

これ、保育料圧縮を目論む、うちの市に住む子育て世帯にとっては、滅茶苦茶費用対効果の高い制度で、使わない手はありません。

…ということで、一昨年は夫婦で満額、昨年は私だけでしたが満額まで寄付しました。

※昨年嫁さんは育休中で収入ゼロ。よってやる意味ない。

これで、

-1.2万円/月

大した額の寄付ではないけど、費用対効果としては良いのでお勧めです。

医療費控除 圧縮効果:1.4万円/月

基本的には、ふるさと納税した後は、

かけれそうな控除はどんどんかけて、とにかく節税!

ということで良いかと。

うちの場合は、医療費控除をガッツリかけましたね。

まず、私の場合、5年前に病気で休職することになって、社会復帰した今も病気の治療を細々とやってます。

体の災害復旧工事が、山場は過ぎたものの未だに続いている訳です。

困ったことに、私の場合は保険適用の治療がほとんど使いモノにならず、保険適用外の針やお灸を試したら効果があって社会復帰できた感じで…

これを今も細々と続けているせいで、毎月2〜3万円の治療費がかかっています。

この件の医療費控除は保育園の話とか関係なく前々からかけていたんですが、これに加えて妻が産休に入ったあたりから、私は歯科矯正を追加でやりましたね。

そう、これもまた…保険適用外。

そこまで酷くはないものの、私は若干歯並びが悪くて、それが度々変なところに当たって気持ち悪かったり、歯石が溜まりやすい原因になっていたりしたので、行きつけの歯医者で相談して、この際に治してしまうことにしました。

30代でも時間はかかるけど、十分矯正はできる

長期的なコストパフォーマンスを考えたら得だし、自分がその立場なら保険適用外でもやる

という歯科医の話だったので。

体の災害復旧工事に平行して、口の中は令和の大改修です。

これに関しては若い人みたいにサクッと終わらず、未だに通ってますけど、ここの歯医者はかかった時間に関わらず、定額料金でやってくれるので、そこはありがたかったかもしれません。

これだけ大規模に体をいじったので、今までの累積で行くと

体の災害復旧工事には、300万円超

口の令和の大改修には、60万円程度

かかっています。

これ、全部医療費控除かけてきたし、歯科矯正に関しては保育料を下げるために敢えてこのタイミングでブッコミました。

医療費控除だけで、自治体が設定した閾値を1つ軽々と突破して保育料を1ランク安くして、

-1.4万円/月

もう少しで2ランク安くなるところでしたが、そこには届かず…

そこから最後の一押でもう1ランク保育料を下げてくれたのが、上述のふるさと納税だった感じです。

物凄い医療費かけてるように見えますが、実際には医療費控除かけて所得税や住民税が安くなったり、子供の保育園料が安くなる見込みだったりして、費用の半分程度は何だかんだの理由で回収できてます。

なんで、子供が生まれる前後に、お金のかかる体のメンテナンスやってしまった方が得だと思いますね。

子供を出産する側の女の人なら、この際、産後ケアにガッツリお金かけたって良いんじゃないですかね。

特に、第一子の時は大概の自治体で保育園料が高く設定されてる分、効果がでかいです。

まとめと注意点

結局私は、ふるさと納税と医療費控除のコンボで、住民税を月々数千円レベルまで下げることに成功。

結果、保育園料は

5万円⇒2.4万円

に圧縮できました。

払った税額を基準にしてる自治体は何だかんだで多いと思うんで、保育料を下げたいなら、とにかく節税あるべし。

資産形成や節約は、私にとって最高のゲームです!

滅茶苦茶楽しいですね、こういうの。

最後に一つ断っておきますが、これは私個人の体験談に過ぎません。

そもそも論として、住んでいる自治体によってルールは変わるだろうし、

同じように住民税の納税額を基準にしていたとしても、ご自身や家族の所得額や自治体側の閾値の設定によっては、同じ結果にならないシナリオも十分に考えられます。

闇雲に医療費控除を狙って、必要性の薄い高額なサプリメントとか買いまくっていてそんな結果になったら、目も当てられません。

最後にもう一度言いますが、必ず最初にゲームのルールを確認してからやりましょう。

★スポンサーリンク