虚勢を張るダメリ
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。
私の職場は、部署そのものが若干窓際気味で、ダメリがちょくちょく配属されてきます。
そして隣の班には、私が小さく霞むレベルのダメリがいます。
在宅勤務になると音信不通になったり、資料の修正を上司が指示しても全く修正しないまま再提出したり、頼んだ仕事は基本放置と決まっていたり、怒ってるの見たことない管理職をガチで怒らせたり…私が見ても物凄い人だなぁって思ってしまいます。
人づてに聞いた話ですが、先日職場の飲み会があり(私は断った)、そこでそのダメリがこんな事言っていたようです。
去年突然退職者が出て、その人の仕事が全部自分に来た。
今無茶苦茶仕事を抱えてて大変。
いやいや…干されてるアンタが良く言うよ…。
…とその席で思った人は一人や二人ではなかっただろう。
ま、俺も他人のこと言えた立場じゃないけどな!
私自身、ダメリの一人として他の数々のダメリを見てきましたが、ダメリに共通する特徴があります。
それは
虚勢を張る
という点です。
ダメリはみんな虚勢を張る
![](https://fire-madogiwa.com/wp-content/uploads/2022/07/c9ba1c5700302c15bf72a27538bb6f85.jpg)
「自分はこんなに優秀」
「自分はこんなに忙しく仕事をこなしてる」
…出来悪い奴に限ってひたすらこうやって言い続けるし、代わりなんていくらでもいるザコキャラに限って…
「自分がいなくなれば、部署みんなが困る」
なんて言い出すんですよね。
そういや、民間時代、倉庫番やってたおっさんが追い出し部屋に連行された時に、総務部長にこれ言っててドン引きしたなぁ…。
倉庫番なんてバイトで十分だろ?
てめーの給料で倉庫番しかできないなら、そりゃクビだろ?
皆さんの周囲にもいるんちゃいますか?
民間でも行政でも窓際族を経験し、追い出し部屋にも入れられた経験のある私にとっては、冒頭のような話は滅茶苦茶既視感あります。
ぶっちゃけ、私自身もダメリの御多分に漏れず、アラサーまではこんな感じでした。
不安だから虚勢を張る
![](https://fire-madogiwa.com/wp-content/uploads/2021/06/5080996c18001659ac5dbcb04f1ba77d.jpg)
ダメリの生態を良く知る自分として思うに、多くの場合は不安から出ている行動だと思うんですよね。
何だかんだ言って、多くのダメリは自分が周囲からどう見られているのか、ある程度分かっているものです。
周囲の人が態度変えそうで怖い
あるあるな話として、ダメリの周囲の人は、不満を持ちつつもダメリを立ててキツいことを言わずにおいてませんかね?
あんまりドヤしても職場の空気悪くなるからねぇ…。
でも、多くのダメリはそういったビミョーな空気感も十二分に感じ取っています。
で、大体において、こう思うんですよね。
下手にダメリであることを認める発言したら、周囲の人も遠慮なくキツいこと言うようになるんじゃないか?
って。
制裁人事が怖い
かつての私もそうでしたが、ダメリの多くは
左遷、降格、人事査定を下げられる、リストラ…
等などの制裁人事に怯えてます。
私もかつてそうでした。
前の会社では、新卒1年目に躓いて左遷され、2年目からはどうでも良いような実験やデータ取りばかりしていました。
当時、会社は物凄い数の余剰人員を抱えていて、社員同士で椅子取りゲームしてるような環境でした。
そんな状況なんで、「コイツ暇しているな」と人事権のある人に思われると、どんな人事が発動されるか分からない訳です。
で、その恐怖から、自分が暇してることを隠すのに必死でしたね。
自分がしてる仕事を針小棒大に言いつつ、やってますアピール来り返してました。
ついでに言うと、当時周りを見渡すと他の余剰人員も似たようなことやってました(爆)
あとがき
ほんの一部だけ、虚勢張っているんじゃなくて、ガチで自分はできると思い込んでいる人がいるのも確かです。
本当にヤバい人は、自分がヤバい奴だってことさえ自覚してないんですね。
ただ、私はこういう人には数人しか会ったことありません。
これだけ窓際ポジションを渡り歩いていても。
大概の人には、自分がマズい状況に立たされてるって自覚はあるように思います。
分かってるけど無能故に何もできないので、小手先で誤魔化しながら耐えるしかないってなってる人が大多数だろうと思います。
こういう事言うと、デキる人はすぐに…
分かってるんなら、周囲に迷惑かけないように努力しろよ!
と言うんだろうけど、それができるんなら、そもそもダメリになってないと思います。
ちなみに、私はというとお金が貯まって経済的な後ろ盾ができたことで、いつの間にか虚勢を張らなくなっていました。
ぶっちゃけ、「最悪辞めれば良い」と思ってるので、制裁人事も周囲の人の露骨な態度も、「怖くない」とか「辛くない」と言えばウソにはなっちゃいますが、20代の時と比べたら格段に恐怖や苦痛は感じなくなっています。
私は苦手を「克服」せずに「対策」した訳です。
苦手を「克服」するのはハードル高いですけど、「対策」するのならまだハードル低いと思います。
自分がマズい状況になってる自覚があるのであれば、克服しろとは思いませんが、せめて何でも良いので自分なりの対策したらどうなの?って思ったりはします。
でも、それずらできん人も多いのかなぁ?