リバランスのお作法

こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。

今日のテーマはリバランスのお作法です。これは意外と重要で、やり方がまずいと折角良い投資対象選んでいても結果が付いてきません。

高リスク資産→低リスク資産

保有株の価格が想定以上に伸びてきて、ポートフォリオに占める割合が自分のリスク許容度を超えてきた。
この株を売って、より低リスクのインデックスファンドや現金の持ち分増やすべきなの?

これはやってOK。と言うか、事前に売りルール決めてしっかりするべき。

人間、持ち分がメンタルのリスク許容度を超えてボラティリティの大きな金融商品のポジション持つと、損したくないという気持ちから判断力が落ちます。

暴落とかあったら狼狽売りしかねません。ボラティリティが大きいものや個別株は、暴落しても慌てずに済む金額しか突っ込んではいけません。

ここで自制が効かずに集中投資したり、欲張ったりするから、理屈通りに冷静に行動できなくなって個人投資家は損するんです。

低リスク資産→高リスク資産

前々から気になっていた安値放置株が値上がりを始めた。インデックスファンドに置いていたお金を出撃させよう!

ポートフォリオ全体でリスク管理できてるなら全く問題ないんちゃいますか?

はい。これも良いと思います。適宜リスクは取っていきましょう。

リスクレベルが同じ資産間

個別株Aが値上がりを続け、個別株Bの株価はじり貧。結果、ポートフォリオのバランスが崩れた。個別株Aを売って個別株Bを買い増ししてリバランスするべき?

これはちょっと難しいな。ケースバイケースだけど、どっちかと言うとこれはやめた方が良い。これ続けるとポートフォリオがゴミの寄せ集めになっちゃうから!

私、ずーっと言ってますが、値段下げてきて割安感出てきた株を見たら、必ずこれ思い出してほしいです。

下げてる株見たらこれを思い出せ!
  • 売られる株には売られる理由がある
  • 株価を動かす機関投資家は、我々個人投資家よりも質量共に充実した情報を持っている株価が低調ということは、情報一杯握っている彼らが買っていないということ。
  • 自分がこの株価が割安だと思っても、他の市場参加者(特に機関投資家)が同じ考えにならない限り株価は動かない。

参考記事:安易に割安株に手を出すな

この考えに則ると、伸びてる株を切って低調な株買い増すようなことすると、ポートフォリオがクズの寄せ集めになって元気をなくしてしまいます。

だから、こういうリバランスは原則やったらダメです。まあ、私も含めて良くやってしまう人いるんですがね…。

この手のケースは、個別株Aの持ち分がリスク許容度超えてるなら、A株売ったお金はインデックスファンドや現預金などの低リスク資産に移動させるべき。

リスク許容度が許すなら、逆に個別株B売った金で個別株Aをバイプッシュしてしまうのも手です。

まとめ

どうリバランスするのかって永遠のテーマで恐らく結論なんか出ないと思います。特に、伸びた個別株と低調な個別株が出てきた時の対応とか、私もいつも悩みながらやってるんですよ。

頭抱える男性

ただ、今の市場環境だと、上記のやり方が上手く行く傾向があるのかなと思います。リバランスが必要になった時に参考にしてみてね。

★スポンサーリンク