
FIRE達成の手段としてブログ運営はアリなのか?
以前に、1年ブロガーをやった感想を書きました。何となく気が向いたので、今日はその続きと行き ...

FIRE・資産運用ブログは信用できない
こんなブログを書いておいて言うのもちょっとアレですけど、資産運用やFIREを扱ったブログ、 ...

FIRE批判≒出来そうにない社畜の妬み
以前、FIRE批判記事をボロカスに批判する記事を上げました。 それでも、ネットサーフィンし ...

「FIREは危うくて愚か」←余計なお世話です!
ネットサーフィンしていたら、うーん…と思うようなFIRE批判の記事を見つけました。 まぁ、 ...

ブログ運営はFIREしたい社畜にぴったり
非常に遅ればせでお恥ずかしい話かもしれませんが、FIREしたい人がブログやYouTubeを ...

家族持ちFIREの壁…何かを諦める覚悟と工夫
早期リタイア達成者のブログとか読んでいると、共通点があることが分かります。 それは、何かを ...

不労所得の有難みと新たな景色…休職を経験して
何度か書いてきたけど、私は30過ぎの時に病気で1年休職したことがあります。 その間、健康保 ...

「普通」に囚われて自分の気持ちに蓋をしたヤツの末路
他人のブログ読んでいると、「男がFIREしてから婚活すると、いくらお金持っていてもただの無 ...

衰退途上国はFIRE民の楽園?
今の日本、これからの日本って、結構早期リタイアやFIREするのに向いた環境じゃないかと思っ ...

人事希望調査に「時短勤務希望」と書いてみた
来期の人事意向調査に、再来年の春から時短使ってプレFIREする旨を書こうと決めていた件で、 ...