FIREしたいなら公務員はやめとけ

最近、本気で退職を意識し始めている窓際投資家です。

以前の記事でも、度々

「民間から公務員に転職したのは失敗だったと思っている」

という旨の発言をしてきた私ですが、

ここ最近、本気で退職を意識するようになって、改めて、

「FIREするにあたって公務員って不利だよな」

と感じました。

今日はそれを記事にしていきたい。

20代~30代前半は安月給

まず、思ったのがこれかなぁ…。

良く知られている話としては、

民間より初任給が安めです。

うちの場合だと、大学出たばかりの新卒で、かつ残業が少ないとなると、手取りは16万円とか。

あと、もちろん定期昇給はあるけど、それも、そこまで良い訳じゃない。

20代でも、1年で増えるのは7000円ぐらい。そっから税金抜かれます。

等級が上がれば一気に2万円(税込)とか増えるのは増えるけど、

うちの場合、それがあるのは、20代の間で一回だけ。

しかも、20代のうちなんかは完全横並び昇格なんで、泣いても笑っても、これは変わりません。

だから、元々初任給が安い上に、年数重ねて昇給があっても民間との差が縮まりません。

さらにえげつない差が付くのが、30代前半ぐらい。

民間行こうが、お役所勤めしようが、順調に行けば、ここらで主任クラスに昇格です。

(うちは勤続年数だけで機械的に昇格ですが、役所でも自治体によっては昇格試験で篩にかけられます。)

公務員試験パスするようなスペック持った人が行くような民間企業だと、主任昇格のタイミングでドン!と給料上がることが多いです。

でも、役所の場合、そこまで給料増えないんですよね。

うちだと、月給が2万円ぐらい増えるだけ。そっから税金抜かれます。

ただでさえ給料安めだったのが、30代前半あたりの主任昇格でさらに一気に差を付けられるんです。

まあ、公務員も悪い話ばかりじゃありません。

30代後半以降になると、話は違ってきます。

民間企業はここらで給料が頭打ちになる傾向が強いけど、公務員はジワジワ伸び続けます。

なんで、生涯賃金ベースで見たら、ここから差を詰めて行って、定年まで働けば逆転も十分狙える訳です。

ただ…

経済の理屈を理解してる人には、

同じ生涯賃金でも、追い込み型の賃金カーブだと不利だ

って理解できるはず。

というのも、20代で手にする100万円と、50代で手にする100万円では、全く価値が違うんです。

どういうことか。

お金には福利効果があるからです。

例えば、20代で手にした100万円、世界株式型インデックス投信に突っ込んで30年持っていれば…

仮に、FIRE民が好きな4%ルール適用して、30年平均年率4%の利回りで運用できたとしましょう。

すると、30年後には、324万円になります。

20代で手にする100万円は、50代で手にする324万円と同じ価値なんですよ。

同じ100万円でも、それを20代のうちに手にできたら、50代になるまでに、30年累積で224万円分の運用益からの援護射撃が受けられると。

財産は築くのが若ければ若い程、その後のお金のやりくりや資産形成が楽になるんですよ。

その意味で、

早期リタイア狙いたいなら、賃金カーブがフラット、もしくはスタートダッシュ型の会社に行った方が得ですね。

旨味あるのが40代以降なんて最悪だし、何より、青写真通りに引退できた場合、美味しい部分を丸々捨てることになってしまいます。

だから、公務員の給与体系はFIREチャレンジャーには向いてない。

割増退職金が貰えない

最近、退職を本気で意識するようになって、切実に感じるのがこれ。

民間であれば…

あまり若いと難しいと思いますけど、

あと、会社にもよるんでしょうけど、

アラフォーともなれば、割増退職金を引き出す交渉が可能なことが多いです。

だけど、公務員だと、絶対に無理。交渉の余地さえありません。

公務員の場合、割増退職金出せるのは、

勤続20年以上

かつ

定年まで残り15年以内

でないとダメと決まっていて、この条件満たさない自分は交渉の余地さえありません。

もし、新卒で入った会社に今もいたら、絶対に退職金割増交渉はできてたと思うんですよね。

交渉して実際に出るかどうかは分からないですけど、少なくとも交渉は絶対に可能でした。

あと、会社にとって要らない人間であればあるほど、

「金積んで辞めてくれるなら安いもの、積んでしまえ」

ってモチベが会社側には働くはずなんで、窓際族は交渉有利だと思うんですけどね。

仮に、最後の最後で何百万円か資産を積み増しできたら、それは結構大きいかなと思います。

失業給付金が貰えない

これは…ここ最近リタイアした某ブロガーさんの記事読んでいて、気づきました。

その人は、会社都合で辞めさせてもらったらしく、失業給付金を貰っているそう。

もちろん、再就職なんかする気はないようですが、貰えるうちは失業給付金はしっかりもらうと。

この記事見て、

「良いなぁ…」

と思うとともに、

公務員が失業保険の対象外だ

ということを思い出しました。

割増退職金とかもですが、この手のものが最後の最後で貰えるか貰えないかの差は凄く大きいです。

まあ、失業保険の場合は、給付金貰うためには働いてるときに掛け金を払わないといけないんで、トータルで考えたら、そこまで美味しくないんかもしれませんが…

最後に

勘違いしないで欲しいので一応言っておきますが、

FIRE目指す人にとって公務員という仕事が絶対的に向いていないと思う訳ではありません。

私のような社会不適合者は、

ゆるブラック的な環境を上手く利用して時間を稼ぎ、

その間に経済的独立を達成して逃げ切る。

…という生き方が最適だという思いは今も変わらないし、地方のお役所はその時利用できるゆるブラック的環境であることが多いとも感じます。

地方公務員だと、「実家通いがしやすい」ってのも強力なメリットになるし、

現に、リタイアブロガーの中にも元公務員の方が沢山いらっしゃいます。

ただ…

民間のゆるブラック ≧ お役所業界

ってのは強く感じますね。

ヌルい環境でさえあれば、そして実家通いができるなら、相対的に民間の方が有利だと。

個人的には、リタイアブロガーにお役所出身者が多い一番の理由は

公務員は、ガツガツ働くのが好きでない人が多い

ってのがあるのかな?思ってます。

ガツガツしてる人って、いくらお金あってもリタイアしないけど、

公務員の人の多くはそういう考えがないんで、お金の都合がついたらアッサリ辞めちゃう人が一定数いると。

要は

FIRE達成者が多い = FIRE達成しやすい環境

って考えるのは早計だと思うんです。

今日は以上です。

★スポンサーリンク