トランプさんに市場が戦々恐々
お疲れ様です。窓際投資家です。
ここのところ、株式市場が荒れてますね。
今のところ私は静観してます。
トランプさん、大暴れ

トランプさんが大暴れして株価が荒れてますね。
市場参加者のほぼ全員、トランプさんが「他国との関係なんかどうでもいい」とする米国第一孤立主義を主張してたこと自体は分かってたと思うんですけど、
1期政権のときのイメージもあって、そこまで無茶苦茶なことはしてこない、むしろ株価にとってはプラスだ、みたいに思ってた人、少なくなかったんちゃうかな。
恥ずかしながら、私もそのうちの1人です。
それが蓋を開けてみたら、これ。
一方的に無茶苦茶な関税課してくるわ
唐突に公務員を大リストラするわ
ウクライナ戦争をかなり強引な形で終わらせようとするわ
何より頭抱えたくなるのが、これらの政策の根拠となるデータや情報に、明らかな間違いや便所の落書きレベルの陰謀論が含まれていること。
…なかなか酷いもんです。
「グローバル化によって新興国に仕事を奪われるぐらいなら、鎖国してた方がマシ。」
「なぜ、同盟国を防衛するコストを米国が肩代わりしたり、ましてや、自国と直接関係ない国際紛争に介入して血を流さないといけないんだ?」
「ここ最近のリベラルのポリコレにはウンザリ。あれって形を変えた新たな差別じゃないのか?」
トランプ支持者のこういう主張も分かるんですけどね。
ただ、米国が今まで美味しい思いできてたのは、
軍事力や経済力を背景に、
「安全」、「平和」、「自由」、「民主主義」、「グローバル化」といった、耳障りの良いキーワードやそれっぽい建前で装飾しつつ、
自国に有利なルールを世界中に押し付け、
それがさらなる軍事力や経済力の源泉になる、という好循環があったから。
仮に米国が他国との関係を絶って綺麗事言うのもやめちゃうとしたら、この美味しい立場を自ら捨てることになると思うんやけどなぁ…
ただし、やり方の問題はあるにしても、公務員のリストラに関しては一定程度共感できるし、前任者のボケ老人も大概だった気はしてます。
リスク取りすぎはダメ

とは言え、私がここでいくら吠えたとしても、何も変わらん。
我々日本人には選挙権ないしね。
与えられた環境で上手くやってくしかない。
おい!何してくれんねん!
とは思うけど、
ずっと投資やってれば、何年かに一度はこういうのありますわ。
でまた、世の中が思わぬ方向に動いてアテが外れることは、どんな凄腕投資家にもあるもんです。
まず大事なのは、
そういう事態もあり得るという前提で普段からポートフォリオを組んでおくこと。
山張るのは良いし、山張るのは投資家として当然だとも思うけど、自分のリスク許容度超えてやっちゃいけない。
私は、そのラインはしっかり守ってやってきましたんでね。
暴落を経験したことない初心者だと、そもそも自分のリスク許容度が分かってない、分かってないことさえ分かってない
…そんなケースが多い気がします。
そやけど、こうやって一度暴落経験したら分かるでしょ?
もしこの暴落を怖いと感じたなら、リスク取りすぎです。
一番大事なのはメンタル面。平常心なくすとマトモな投資判断は下せません。
被弾時のダメージコントロール

そして、いざ被弾してもたら、その後のリカバリーが大事。
まずは冷めた目で世の中の動きをしっかり観察すること。
恐らく、しばらくしたら、この環境に耐えられる銘柄、むしろ追い風になる銘柄と、マトモにダメージ受ける銘柄に分かれてくるハズなんで、
それが見えてきた時点で、負け組銘柄を切って勝ち組銘柄に戦力を集中させようかと思っています。
これをやると、傷ついたポートフォリオの回復が速くなるんでね。
ただし、今はその流れが見えないし、トランプさんが唐突に何言い出すかも分からないので、下手に動かずに静観します。
このまま何もしない可能性もそこそこあります。
あと、インデックス投信の積立投資してるんなら、それは絶対に止めたらアカンよ。
リスク取り過ぎに暴落局面をきっかけに気づいたなら、積立額の縮小ぐらいはしてもいいかもしれませんが、基本的には一旦始めたなら淡々と続けるのがセオリーです。
私もインデックス積立は淡々と続けます。
個別株はL字になるリスクありますが、市場全体で長期で見れば必ず株価は戻ります。
そこ考えると、インデックス勢にとって暴落は安値で資産を積み上げる絶好のチャンスですからね。
世間を疑ってかかる大切さ

最後に、大騒ぎしてパニックに陥る世間を疑ってかかるのも大事ですよ。
大騒ぎするのも理解はできますが、私としては…
米国以外の国にとっては、米国企業が進出して来なくなるなら自国企業が育つチャンスであり、世界全体で見れば悪い話ばかりじゃない。
トランプさんは、最大でもあと3年半しか大統領でいられない。
という点を大事にして投資判断を下していきたい。
ここで付和雷同の大騒ぎして安値でぶん投げてくれる馬鹿がいるから、投資はやめられないんだよなぁ。