投資用実物資産…こんな店では買いたくない
お疲れ様です。窓際投資家です。
またまた久しぶりの更新になります。
さて、前回の記事で触れたとおり、私は今、ぼちぼちアンティークコイン買おうかと探してます。
で、ネットサーフィンしながら調べていたら、前々から
「売りに出ていたら絶対に買いたい!」
と思っていた銘柄が売りに出ているではありませんか!
でも、ネットに商品出してるのは全然聞いたことのないお店。
そこで、店のホームページ見ながら信用できそうな店か自分なりに調べてみたんですが、リスク高いと判断して買うのはやめました。
やや残念ですが、実物資産の業者は信用が第一だし、平気でニセモノ売る業者もいますからね~。
ということで、今回は、投資用のアンティークコインやカラーストーンを買う上で、私が
「この店はヤバい」
と判断する個人的な基準を記事にしたいと思います。
実店鋪がない
まずは、なんといってもこれですね。
特に最近はアンティークコイン投資ブームで、ネット販売専業のコイン屋が雨後の筍みたいに増えてます。
もちろん、その全部が全部、悪徳業者って訳でもないと思いますよ?
ネット専業で店鋪を持たないが故に、余計な中間マージンを取る必要もなくなり、良心的な値段で売ることだって可能になるでしょう。
ネット専業にもメリットはあります。
ただ、やはり実店鋪がないとなると、万一トラブったときのリスクは高まります。
例えば、
お金振り込んだのに、商品送って来ない
例えば、
送ってきたのがニセモノだと後で分かった
こうなっても、ホームページ畳んでネコババされたら、警察に被害届出したとしても返金してもらうのはかなり難しくなると思います。
実店鋪ないにしても、会社の事務所の住所をホームページに書いていたらまだ良いですが、それさえ書いてない業者もいますからね。
こうなると、個人的には完全にアウトやね。
あとは、実物を確認した上で買うかどうか決められないってのも大きなデメリットです。
アンティークコインにしても、カラーストーンをはじめとした宝石にしても、写真で見たのと実物とでかなり印象が違うケースも少なくないです。
悪徳業者でなくても、ネットに出てる写真見た後で実物を見ると、
「あの写真、奇跡の一枚やないか!」
なんて思う事もしばしばですから。
店長や社長が顔や名前を出さない
まあ、実店鋪がある場合は、絶対に顔や名前出ますね。
問題になるのはネット専業のケースです。
実店鋪がないにしても、店長なり社長なりが顔と名前を公開してやってるのなら…
まあ、これはまだ良いのかなと思います。
トラブルになったとき、尻尾掴みやすいですから。
それでも、
全然関係ない人物の写真使ってないか?
偽名じゃないか?
と疑いだしたらキリないのですが…
ただ、ネット専業な上に店長や社長の顔や名前さえ出さない業者も少なくない印象です。
さすがに、これはアカンやろ…
開店してから日が浅い
もちろん、歴史が浅いと絶対ダメという訳ではありません。
ただやはり、開店して日が浅い店ってのは…
顧客からの信頼を勝ち得て、長くやってけるような店に育つのか否か、現段階では未知数な訳ですね。
何せ、日本の中小企業の生存率って起業3年で約半分らしいですから、悪徳業者でなくても顧客からの信頼勝ち得て続けていくのって大変なことです。
酷い場合だと、詐欺行為のためだけに設立されて、最初から都合が悪くなれば畳む前提…みたいなペーパーカンパニーである可能性さえある訳です。特に実店鋪がない場合は…。
個人的には、実店鋪がある場合はそこまで減点材料にしませんが、ない場合だと相当警戒しますね。
自分で鑑定・鑑別ができない
悪意がなくとも、店やってる人の力量に問題があるなら、そこで買い物はしたくないですよと。
例えば、鑑定が付いてないコインの真贋や状態のジャッジを自分でできないコイン屋
(鑑定スラブ入りしか販売してなかったり、鑑定なしコインに極美品とか未使用品とかコメントを自分で付けずに売ってるケースが多い。)
鑑別書に書かれている以上のことが言えない宝石屋
(マトモな宝石商なら、
「鑑別書に書かれてないけど、この石はこういう特徴あるから産地はどこだと思われます。」
みたいに情報くれますが、これ言えんところも少なくない。)
こういうの、結構います。
だけどね、海外だと
コインの鑑定スラブやカラーストーンの鑑別書が偽造されたり、
紐づいていた石やコインがどっかですり替えられたり、
…こういうことがフツーにある訳です。
自分の目でジャッジもできないヤツが、仕入れでニセモノ掴まされたりしないのか…私は甚だ疑問です。
自分なりの商品説明がない
これな…。
これは品物について理解してない証拠。
例えば、最近マジでよく目に付くケースとしては…
楽天とかに品物出してるコイン屋をちょいちょい見かけますが…
品物の説明が鑑定スラブに書いてる英語の和訳だけ
そして、翻訳ソフトに原文ブチ込んで出てきた和文をそのままコピペしてて意味不明。専門的な用語や固有名詞が間違ってても、そのまま。
お気づきの人も多いでしょうが、最近こういうの多くないですか?
「これねぇわ!」って思いません?
まあ…最悪トラブルあった場合でも、楽天みたいな大手通販サイトなら、ある程度補償はされそうなもんだけど…
それでも、品物についてロクすっぽ理解してない疑い濃厚な店、つまり、品物の価値を分かってない疑いの強い店が、品物にまともな値付けできてるとはあまり思えません。
「割高な値段で掴まされた」ってだけなら補償されないだろうし、こういういい加減な店からは買いたくないですね。
因みに今回の店は…
別にこれらの項目の一つや二つ当てはまったからって「その店では買い物しない方が良い」とは思いません。
ケースバイケースな部分は当然あります。
ただ、5項目中3つ以上当てはまるなら、個人的にはそういう店での買い物はお勧めしません。
因みにですが、今回気になって調べた店はこんな感じです。
項目 | 当てはまるか否か |
---|---|
実店舗がない | 〇 |
顔・名前を出さない | 〇 |
開店してから日が浅い | 〇 |
自分で鑑定・鑑別ができない | 〇(多分) |
自分なりの商品説明がない | 〇 |
はい、限りなくパーフェクトに近いです!(爆)
ネット専業で顔出ししないのはもちろん、2023年設立です。
品物の説明も、やけに不自然な日本語で、おそらく鑑定会社か何かが出してる原文を翻訳ソフトに突っ込んで、出てきた文をコピペだったのだと思います。
あるいは、「中の人」が外国人なのかもしれませんね。
ということで、どう考えてもヤバい感じなので今回はスルー。
私が今回気になったのと同じ品物が同じ値段で、ダルマコインとか銀座コインみたいな老舗の店頭に並ぶと、恐らくソッコーで売れると思います。
でも、私と同じこと考えてる人も多いのでしょう、件の店の件の商品、未だに売れてません。
それぐらい、この世界では信用が大事なんですよね。