「退職を検討している」と伝えました
お疲れ様です。窓際投資家です。
ま、タイトルのまんまですわ。
この春から交代した課長やら、周囲の人に。
「いつ伝えた」とハッキリ言えるような話ではなく、ことあるごとに少しずつ、こういう意思を持ってることを伝えていって、今に至ってる感じです。
Contents
伝えている内容

- 今すぐどうこうという話ではないけど、退職を考えている。
- 退職後は再就職するつもりはなく、専業主夫になるつもり。
- 職場環境や仕事内容に不満があるわけではない。サラリーマンという生き方や働き方そのものが自分には向かない。
- 二馬力から一馬力になっても、ある程度お金は貯めてあるので、子供の養育も含めて金銭的には問題なさそう。
- 当面今のまま仕事を続けようと思うし、今のところは自分から辞める気もない。ただ、今後もし退職勧奨等のきっかけがあれば辞めることになると思う。。
…こういう話を、休憩時間の雑談に混ぜて少しずつ…といった感じですね。
全く嘘ではありません。
そして、まあまあ結構踏み込んだ内容です。
さすがに
「億貯めてるから夫婦で無職になっても困らない」
なんて言ってないし、
「二馬力が一馬力になっても大丈夫」
的なニュアンスを前面に出すようにはしてますが…。
あと、散々書いてきたけど、はっきり言ってこんな仕事嫌いですよ。
「こんなことに税金使うの?」
みたいな事業が余りに多くて、
誇り?
やりがい?
…んなもん、まともな人間ほど持てません!…とか。
「ノーミスは正義」
「細かいことは美徳」
みたいな歪んだ価値観もつ人が娑婆より圧倒的に多くて、
何より、トップの首長自体が事あるごとに「安心・安全」とか言う始末だし、
それが際限のない無駄やストレスフルな職場環境を生み出してる…とか。
だけど、これに関しては
「どこ行っても何かある」
って理屈で収まる範囲の話だとも思ってるんですよね。
転職組として思うのは、やっぱり、民間には民間の嫌な部分ってあるんで。
聞いた人の反応

反応を要約すると、大体はこんな感じです。
まぁ…適正に違和感覚えつつも騙しだましやってる人は多いで。
普通の人はそう思ってても簡単には辞められなかったりする。
その意味ではええなぁって思う。
「向いてない」ってのは率直な気持ちなんだろうけど、今は欠員が出ても新しい人をなかなか採用できない。技術職は特に。
だから、周囲の足引っ張るような人でさえないなら、絶対に「来てくれ」って言ってくれる部署はある。
特に大きなリアクションもなく、淡々とこういう反応でした。
私としては、
「…でしょうね」
といったところ。この反応に特に驚きはありません。
ま、ワケの分からん事業とそれするための部署をリストラしたら、
人手不足どころか人が余り返ると思うし、
そうなったら庁内に自分の居場所なんかないだろうけどね。
実際にそういう大ナタが振るわれる確率は、そこまで高くないか。利権でガチガチやからなぁ…。
リスク冒して伝えた意図

前にも記事にしたけど、今の私の気持ちや状況って、
ハッキリ言って辞めたいし、辞めてもいい。
だけど、辞めるきっかけがないし、我慢できないほど辛いわけでもない。
だから、なかなか辞められず、ゆでガエルになりつつある。
という感じ。
だったら、そのきっかけを向こうから運んできやすい状況作っても良いんじゃないかと。
そう思って、
もし要らんなら「要らん」と言ってくれ。
そのときはスンナリ辞めるから!
という意思表示をしてみたつもりです。
言うまでもなく、社会人の常識として、こういうことを周囲に言うのは結構危険な行為。
職場で居づらくなるリスクもあって、基本的には、仕事続けてく可能性があるうちは、そんなリスクは取らない方がいいですよね?
でも、今の自分にとっては、居づらくなったらなったで、それはそれで良いきっかけなんですよ。
あと、蓋を開けてみると、意外な効果がありました。
陰口を言われなくなりました。
「組織にしがみついているだけのローパフォーマー」
って思われてたせいで言われていた部分あったのかもしれません。
しがみつく意思がないと知れた途端に何も言われなくなったんでね。
まあ、これを受けて会社側がすぐに動いてくるとは考えづらいですけど、将来的に何かしら背中押すような話を持ってきてくれないかな?なんて淡い期待を抱いています。