ゆるブラックと仕事を生き甲斐にしない人の存在意義
ゆるブラック企業?そんな会社があっても良いんじゃないか。仕事を生き甲斐にせずに生きる?それ ...
FIREしたいなら公務員はやめとけ
ここ最近、本気で退職を意識するようになって、改めて、「FIREするにあたって公務員って不利 ...
社会不適合者の就職活動
社会不適合者こそ就職活動で上手く立ち回らないと●ぬと思うんですよ。「頑張れ」とは思わない。 ...
ゆるブラック企業の従業員エンゲージメント調査結果が悲惨過ぎる
去年の話にはなってしまうんですが、家で年末の大掃除をしていたら、嫁さんの会社の社内報がポロ ...
知名度で就職先選ぶのはやめとけ
今日は取引先に出張でした。 「どこ行った」とは言えませんが、誰もが知っている某大手メーカー ...
仕事の不満を言えない人も多いらしい
先日、労働組合から、全職員に対して意識調査のアンケートが回ってきました。 まぁ…それは良い ...
人事ガチャの感想をダラダラ話します
実は先週、来期の人事が発表されてたんです。 私は、原則通りであれば、この春どこぞの部署に異 ...
地方公務員マイナー技術職…仕事内容や組織のここが嫌
今回は「地方公務員マイナー技術職のここが嫌だ」というテーマで進めて行きたいです。 最初に断 ...
大手企業や役所に就職してもお金に困る人は多い
婚活市場で同業者や大手企業勤務の人に人気が私あるらしい。 「公務員は資産形成には持って来い ...
FIRE民は地方公務員に向かない?
先日上げた記事に、弱小ブロガーとしては嬉しいことに、コメントをいただきました。 今日は、こ ...