
「知っている」と「利用できる」は大きな差だ
「分かっていてもできない」「理解してるけど、その知識を活かして行動できない」…そういう人っ ...

分からないものには手を出しちゃいかんね
「不動産を甘く見てはいけない」と改めて感じさせられる出来事が家の近所で起きています。

投資本読む前にこの科目の復習をやれ!
今日は、窓際族が考える、投資本読む前に、学生時代にやってたこの科目の復習したら良いんじゃな ...

これって、日本版サブプライムローンじゃないの?
住宅を買う気がない私はあまり詳しくなかったのですが、最近は50年ローンなるものがあるんです ...

投資は本当に余裕資金でしないといけないのか?
先日の世界同時株安による暴落で、「それ見たことか!」と言わんばかりに、「投資は余裕資金です ...

金持ちの子供は経済リテラシー教育が最優先課題じゃない?
さて、仕事ができる状態ではないものの、体が多少動くようになってきたので、今日はブログを更新 ...

1億円貯めるのは簡単。でも、大多数の人ができない現実。
ぼんやり考えていると、実は1億円貯めるハードルはそう高くないことに気付きました。だけど、世 ...

「お金」という概念を理解し始めた2歳児
なんか最近、うちの子は外で拾ってきたドングリを大事そうに入れ物に入れて「どんぐり おかね! ...

長期投資とは未来予想です
結局、長期投資は未来予想の精度にかかっている訳です。自分なりに考えて出てきた未来予想図が正 ...

空き家が増えるのは税制のせいなのか?
確かに、空き家を壊して更地にしたら、土地にかかる固定資産税は最大で6倍に跳ね上がります。 ...