
税金突っ込んだ業界は衰退する法則
最近何かと話題になる教育費無償化。言い出しっぺは維新らしい。

入試シーズンですね…
うちの家は関係ないですが、ぼちぼち入試シーズン突入といったところですね。なんかこう…私は毎 ...

子供がいると投資が楽しくなる
子供がいてくれるからこそ投資を楽しめてる部分も少なからずあるんですよ。こういう話って子持ち ...

暦年贈与 vs 教育費 子供にお金投下するならどっち?
この前の記事にも書いたんですが、私は子供の教育にあまりお金をかける気がない一方で、せっせと ...

フルリタイア可能でも敢えてセミリタイアする利点
フルリタイアしたければできるぐらい貯めてはいますけど、そこで敢えてセミリタイアを選択するメ ...

「子供の体験格差」を煽る記事に感じる違和感
なんか最近、ネットを見ていると、「子供の体験格差」なるものの記事がやたらと上がってきます。

金持ちの子供は経済リテラシー教育が最優先課題じゃない?
さて、仕事ができる状態ではないものの、体が多少動くようになってきたので、今日はブログを更新 ...

第二子ができたようです
妻が第二子を妊娠しました。「欲しい」という気持ちは一応ありましたが、「どうせできんやろ」っ ...

ホワイトカラーの世界なんてレッドオーシャンだよね
人生設計や生存戦略、さらには子供の教育…こういうのってある意味で長期投資と凄く似てるなって ...

「お金」という概念を理解し始めた2歳児
なんか最近、うちの子は外で拾ってきたドングリを大事そうに入れ物に入れて「どんぐり おかね! ...